
今回はRIDE JAPANの
「ヒダ感!フリックヴァギナーニュ」
試してみました。
フリック系のオナホールですね。
「淫弾フリックエレメント」や「フリッカーズチョイス」に続き、今回もまたフリック系のオナホールという事で、第3弾まで発売されてしまうと「フリックシリーズ」みたいなジャンル感が出てきてしまったこの構造。

フリック構造ってなんなのさ
という方の為に、過去のフリック系構造の画像とともに説明しておくと、高さのある突起的なものを付けることによって、ペニスを挿入した時にベロベロとめくれるような感覚を味わえる、というのがフリック系構造の共通的な特徴になりますね。
最初に「淫弾フリックエレメント」を見た時なんかは、「ただのちょっと大きめのイボがついたオナホールやんけ」なんて思ってしまいましたが、挿入してみればイボがついただけとは言い難い奥ゆかしい挿入感があった構造ですね。

そんなわけで今回は第3弾となるフリックな名前がつけられたオナホール。
なのですが、今回の重量は約230gと小型系のオナホールとなっていますね。

重量は約232g、全長は約16.5cm。
小型ながらもわりと長尺なサイズになっており、肉厚が薄くなっている分ロングペニスもそこそこ対応したオナホールですね。

※GIF画像です、読み込みに少し時間がかかるかもしれません。(スマホはタップでおそらく再生)
少し柔らかめで臭いや油っぽさはほどほどくらい。
数年前よりかは臭いはマシになっているような気がする、いつもの「バンジータッチ素材」ですね。

入り口はデフォルメ感が強めな造形で、クリトリスが少し大きめに表現されています。

裏筋側の所に、フリック的な突起が見えていますね。


フリック的な構造の良し悪しはさすがに挿入してみないと分からないとは言え、壁についている細ヒダもなんだかよくわからない加工が施されていたりで、それだけでも気持ちよさそうなヒダに見えますね。

断面図を見れば一目瞭然で、ノコギリ状のジグザグとした壁が、裏返した時のような妙な加工部分になっていたわけですね。
試してみよう

※GIF画像です、読み込みに少し時間がかかるかもしれません。(スマホはタップでおそらく再生)
コストパフォーマンスが良すぎる
もちろん小型気味なオナホールな上に、ロングサイズな造形なので、側面の肉厚感なんかで言えばミドルサイズのオナホールにはまるで敵わない肉薄さを感じてしまうような挿入感なんですが、
よくもまぁ1000円以下のオナホールでこの気持ちよさや挿入感を醸し出せたな・・・・・・
と感心してしまうくらいに、価格と気持ちよさが良い意味で割にあっていないオナホールですね。

かなりボコボコとした細かく波打つような挿入感になっており、見た目通りなフリック構造がうまく機能しているな・・・・・・なんて思っていたんですが、どうやらこのボコボコとした波打ち感覚を演出しているのは、裏筋のフリック構造ではなく、壁につけられたギザギザの構造なんだと気付くのには少しばかりの時間が必要でした。

このオナホを秀逸なものたらしめているのは、コンセプトでもあるフリックの突起ではなく、この側面のギザギザ加工の方で、ボコボコとしたリズミカルなアクセントに加えて、大きめのヒダが連続して引っかかってくるような刺激を同時に演出出来ていますね。
ベースの刺激にこのギザギザ加工があった上で、裏筋に当たるフリック突起のポコポコとしたイボのアクセント。そして大きなギザギザ加工の壁に施されている細ヒダのジョリジョリとした刺激も加わって、
小さいながらも3つの異なる刺激が楽しめるオナホール
という完成度の高さにつながっている感じですね。
- どこまで言っても肉厚感はあまりない
- ジャンルで言えばヒダ系のオナホ
「とりあえず安いオナホールが欲しいんだ!」
という方なんかには、ここ最近レビューしてきた小型ホールの中でもトップレベルにオススメしやすいオナホールとなっており、コストパフォーマンスをわりと意識していた昔の評価基準であれば余裕で★5をつけていたでしょうね。
それでも★4は余裕で残している気持ちよさや使用感ではあると思うので、とりあえず安価で良いオナホを探している方なんかには★5相当にオススメしやすいオナホールだと思います。
オナホデータ

ショップ平均価格:850円前後
1g当たりの値段(nkp):約3.6円
刺激レベル:■■■□□(5段階:3)

コメント
今回も同じような構造だとすると、残念ながら自分的にはスルーかな…。
いいものもあるんだろうけど安いからこそ優先度低くなって試せない・・
オレがオナホに求めているのは特上のクオリティであって安さではないからこれはスルーかな
だからこそ、オナ朗さんには申し訳ないけど欲しい時にリアルショップで他の見本とかを見ながらサラっと買いたい一品。結果として良品なのが十分伝わるだけに!
なぜか「イナズマーーーンフラッシュ!」って水木一郎が叫んでしまいそうな。
しかし、およそ850円とはスゴい。
マックのハンバーガーみたい
モスやフレッシュネスバーガーにはなれないカンジ
まぁ肉厚が少ないぶん裏返して洗いやすいかもしれない
わざわざ満足度の低い小型ホールを選ぶ理由は無いかなって
ギザギザの部分も含めてフリックなのでは
価格感覚が学生から社会人になった感覚に見えて面白
エイトロング3回目の購入だ…
人生が堕落すると感じて捨てた事が2回
でもどうしてもエイトロングを超えるオナホが無くて
結局購入
過去の俺は何で捨てたんだ…
元々RIDEのホールは買いやすい価格なのにそこから更に
たかが千円をケチってわざわざ気持ちよさのグレード落とす層がどれだけいるのかな
って疑問がどうしてもね...
まぁ新商品のリリースを絶やさない為にこういうのも必要なんだろうけど
大手専門店以外は定価近くでグッズ販売してる店多いし、そういう店で手に取ってもらいやすいのは低価格品。
各社低価格製品の製造をやめないのはそういう需要が未だあるからじゃないかね。
中型以上になると値段も場所もとるから店も購入者も手を出しにくいし。
安かろう悪かろうの商品が多い低価格帯で安定したクォリティ出すライドと工場は驚異だね。
細く狭い分刺激が増えたかと言われるとそうでもなくエレメンツの方がプリンプリンとフリックの感触が良く分かるのでエレメントの方が気持ち良い
まあ同価格帯で出しても差別化出来ないからこれはこれでアリなのかな
でも個人的に同じ重さなら長さよりも肉厚方向に振って欲しかった
コメントする